コンテンツへスキップ

桃の節句

先週はひな祭りでした。桃の節句とも呼ばれていますが、「節句」は中国の陰陽五行説からきているそうで、1・3・5・7・9月にそれぞれあるようです。

ロートピアではお昼にちらし寿司をいただき、午後のおやつでは手作りおやつとして桜餅を作って食べました。ちらし寿司は色とりどりで鮮やかで目を引きましたが、それ以上に、お吸い物の立派な蛤が目立ちました。ぷりぷりホクホクでさぞかし美味しいことだったでしょう。桜餅もモチモチの触感で、お店で売っているものより数段、美味しく感じました♪

ところで、「雛人形を早く片付けないとお嫁にいけない」という話を聞きますが、旧暦ですと梅雨も近なりく、早く片付けないと人形が痛む原因になるからという説もあるようです。ロートピアでは3月いっぱいは飾られているかなぁと思っていましたが、すでに片付けられていました。。。