昨年から開催している、「認知症カフェin緑泉」。毎回、おいしいお茶とお菓子を用意し、みんなで楽しんでもらえることを企画しています。
始めに、認知症を防ぐ生活習慣についてお話を聞いていただきました。 皆さん真剣に聞いていて、実践されている方やこれから生活に取り入れてみるという方もおられました。


認知症の知識を深めた後は、本日の目玉企画「フェルトでコースター作り」に挑戦。
今回は四角と丸の2種類の形のコースターをご用意。その上に、自分で選んだ色とりどり、いろんな形のフェルトを張り合わせて、同じデザインのない、世界に一つだけのコースターを作っていただきました。
レイアウトを考えてる間は、真剣そのもの。コースターにぴったり合わさる形を探す姿は、さながらジグソーパズルを解いているようでした。
デザインが決まってからは、手を休めることなく、一気に楽しく作り上げることができました。
実用性のあるものを楽しんで作りながら、脳の活性化トレーニングになったと思います。



最後は、お茶を飲みながら、読み聞かせボランティアで活躍されている熊谷さんより、エプロンを上手に活用した人形劇を披露していただきました。
人形がとてもかわいく、楽しく見させていただきました。

地域の方が集まり、連絡先の交換をしたりして、交流の場になったと思います。
次回は、7月に開催予定です。楽しい企画を考えていますので、ぜひご参加ください。