布マスクの寄贈がありました
新型コロナウイルスが猛威を振るっています。最近までは他人事のように感じていましたが、志村けんさんの死去や県南地区での感染者の発生と、とても身近な問題と感じるようになりました。施設では感染症対策委員会を開催し、主治医よりご指導いただくなど、施設における感染症対策を一段階引き上げたところです。
そうした中、さきがけ新聞にも掲載されていましたが、秋田市の「株式会社ALL―A(オール・エー)」さんより布マスクの寄贈がありました。ありがとうございました!
早速、職員へ配布させていただきましたが、写真のとおりとても快適でした。作っていただいた方々の思いも縫い込まれたマスクをして、新型コロナウイルスに負けずに頑張りたいと思います。
ご利用者やご家族の皆様にはご難儀をおかけいたしますが、感染症対策へのご協力を引き続きよろしくお願いします。
追 記
ロートピア仙南では「ハンカチマスク」をしている職員もいます。ハンカチを折るだけの簡単なものですが、予防効果は十分にあるように思います。色とりどりで華やかさも増していいかもしれません。皆さんも試してみはいかがでしょうか?
桃の節句
先週はひな祭りでした。桃の節句とも呼ばれていますが、「節句」は中国の陰陽五行説からきているそうで、1・3・5・7・9月にそれぞれあるようです。
ロートピアではお昼にちらし寿司をいただき、午後のおやつでは手作りおやつとして桜餅を作って食べました。ちらし寿司は色とりどりで鮮やかで目を引きましたが、それ以上に、お吸い物の立派な蛤が目立ちました。ぷりぷりホクホクでさぞかし美味しいことだったでしょう。桜餅もモチモチの触感で、お店で売っているものより数段、美味しく感じました♪
ところで、「雛人形を早く片付けないとお嫁にいけない」という話を聞きますが、旧暦ですと梅雨も近なりく、早く片付けないと人形が痛む原因になるからという説もあるようです。ロートピアでは3月いっぱいは飾られているかなぁと思っていましたが、すでに片付けられていました。。。